2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

packageのインストールに関する備忘録

cabal install のリポジトリ http://hackage.haskell.org/trac/hackage/wiki/CabalInstall を見ればいいんだけど、おもいっきり間違えた。 cabal install の stable branche は http://darcs.haskell.org/cabal-branches/cabal-install-x.x である。 Setup c…

tieで初期化させろ take 2

このような指令が来ましたので、やりましょう。 #include <utility> #include <tuple> #include <iostream>#include <boost/preprocessor/tuple/elem.hpp> #include <boost/preprocessor/tuple/eat.hpp> #include <boost/preprocessor/tuple/rem.hpp> #include <boost/preprocessor/seq/seq.hpp> #include <boost/preprocessor/seq/size.hpp> #inc…</boost/preprocessor/seq/size.hpp></boost/preprocessor/seq/seq.hpp></boost/preprocessor/tuple/rem.hpp></boost/preprocessor/tuple/eat.hpp></boost/preprocessor/tuple/elem.hpp></iostream></tuple></utility>

バッファ移動とウィンドウ移動

使いこなせていないEmacsに手を入れてみた。と言っても設定レベルだけど、更新しなさすぎなので、書く。 ; となりにあることが分かっているのにC-bとか面倒すぎるので、C-tabでウィンドウのバッファを適当な順番で送る (global-set-key [C-tab] 'bury-buffer…

darcs備忘録

本日のわんくま名古屋ではgitのセッションを聞きつつ、darcsを使い始めていたので、備忘録として使ってみたコマンドを適当に書いておく。分かったことがあるたびに追記する。 darcs init : カレントディレクトリをルートとしたリポジトリを作成する。 darcs…

最近プリプロセッサの話しかしてないような気がするから、今日はちょっとプリプロセッサの話でもする

巷では、やれ「プリプロセッサは名前空間を台無しにする」だの「foo(n++)とかしたらn++が二回評価されて結果が云々」だの、「定義のときにカッコがどうたら」とかボロクソ言われてますが、まぁ正しいです。ですがプリプロセッサを見るにつけて、帰りに一杯や…

プリプロセッサ基礎文法最速マスター

最速だけに催促されたので書きますね! 1.基礎 印字命令を見てみましょう。 lesson1-1.cpp 123 abc AAAAAAAAAAAAAAAAA!と書いたファイルを実行すると、 123 abc AAAAAAAAAAAAAAAAA!このようになります。見てのとおり書いたまんま印字されるので、特に印字す…